

春が来たから「島レモンケーキ」
ようやく長かった冬もそろそろ終わり、待ち遠しかった春の足音が近づいてきました。 しばらくは、寒さと温かさが交互に訪れる日々が続くのでしょうけど、 冬の間かじかんでいた庭の木苺やブルーベリーの新芽が膨らみ始めたのに気分が弾みます。 そこで早速作ったのが「島レモンケーキ」。...


秋を感じるデザート、かぼちゃプリン
今日は台風の影響で季節外れの暑さ。 熱風が吹き抜けていきます。 でも、季節は少しづつ秋の気配を強め、日が落ちるといっせいに虫たちの合唱が始まります。 今年は初めてのかぼちゃプリンを作りました。 先週は実の部分が薄い黄色の和カボチャ。...


オニタビラコのサラダ
台風前に少しでも雑草を処理しておこうと思い(雨が降ると伸び方が半端ない!)手近な所からむしり始めると、ロゼッタに広がる薄緑色のおいしそうな若葉が。 タンポポに似ているけど、タンポポの葉っぱとはちょっと違う。 この辺りに生えていたのは、タンポポと同じキク科のオニタビラコだった...


エコでおいしい暑さ対策
豪雨の後は異常な高温が続く今年の夏。 近年、ますます顕著になってきた地球規模の気候変動は、様々な要因が重なってのことだと考えられますが、20世紀以降の気温の上昇率には、私たちが求めてきた便利で快適な暮らしが少なからぬ影響を与えていることは間違いなさそう。...


香りと彩り
日差しとともに強くなるハーブや夏野菜の香りや彩り。 春は独特の触感や味わい深さを持つ山菜の奥行きのある風味が季節を感じさせてくれますが、夏はどちらかというと香りや彩りの強いハーブや野菜の直接的な刺激が季節感を与えてくれるように思います。...


足元のたからもの
店の裏庭にあるビワの木。 店を始めてからの3年間の間に木も随分大きんくなって、おいしそうな実が毎年たわわに実っていましたが私自身は一度も食べたことがなく、気が付いた時には小鳥が平らげてくれていました。 開店当初からご主人んと来てくださるお客様が珍しくおひとりでお見えになった...


苺はみんなの人気者
ルックス、味、香り・・・愛される要素だらけの苺。 新作としてメニューに載せたとたんにオーダーが。 やっぱりその人気は不動のものでした。 ヨーグルトやレモンとの相性も抜群で、メニューの幅も広い。 味わった人を幸せな気分にしてくれる。 欠点は、扱いにとても繊細さが必要なこと、...


春の薫り
筍の季節です。 去年、筍の山椒和えを作るために植えた山椒が枯れてしまいがっかりしていたのですが、 急に思い立って、春のやわらかなヨモギで作ってみようと、 今回はオリーブオイルと合わせて洋風のマリネしたてにしてみたら大正解!...


春からの贈り物
寒すぎ冬がやっと終わり、今週は一気に夏日にもあるとか。 極端な変化にはなかなか着いていけませんが、穏やかな季節の訪れには心弾みます。 夏には元気すぎる草たちと格闘している店の裏のワイルドガーデン?にも いつの間にか小さな春の妖精たちが訪れていました。...


冬の島旅
今年の冬は本当に寒いですね。 2週間ほど前になりますが、大島にも雪が積もりました。 時々、北海道からのお客さまもいらっしゃるのですが、皆さんそろって「瀬戸内海ってもっと暖かいのかと思っていた」とのこと。 私が島に来て6年になりますが、去年までは比較的穏やかな冬が続いていたと...